工房 銀の波 公式サイト  GINNONAMI_CRAFTS_STUDIO   暮らしを彩る手仕事

〜工房 銀の波 HAPPY CREATION 暮らしを彩る手仕事。心豊かな暮らしと人生を楽しむご提案。感性を大事にしたものづくり ~ 『創造性の種を蒔きましょう☆彡』

展示会・体験教室・講座

味噌づくり講座

投稿日:

 

 

高岡町でスタジオ宙豆というお店をされている、

オーナーの睦美さんを講師にお迎えして、

手作りの味噌づくり講座を開催していただきました!

 

タイ料理などをお店では出されていたり、

発酵食品の講座もされています。

 

今回はご縁あって、

銀の波の工房で、味噌づくりをお願い致しました!

 

まずは原料ですが、

無農薬栽培の大豆や米こうじ、麦こうじ、塩などこだわりの原料を用います。

初心者でも簡単にできるように、

大豆は蒸して柔らかく準備されていました。

 

こうじもお米と麦とを分量に分け、

塩を入れてビニール袋の中で混ぜていきます。

 

 

 

原料を図ってビニールに入れます。

 

大豆も手で潰していきます。

 

この感覚が、とっても面白く感じました!

 

 

 

 

美味しくなるように、愛情をこめ、

さらに麹の甘い匂いに、浄化されていく気分になりながら、

潰した大豆に麹を混ぜていきました。

 

ジップロックはさすがに丈夫!

最後に水分を調整しながら、

混ぜムラのないように良く混ぜて仕上げます。

 

 

よく混合したら、

ビニール手袋をはめ、少量ずつ取り分けて

お結び状に丸く丸め、

樽の中に空気を抜きながら詰めていきます。

しっかりと手で上から押さえ、空気を抜いていきます。

最後にラップに焼酎を吹きかけ、

消毒しながらラップを一番上にかけ、

中に入れ込みます。

空気に触れるとカビが来ますので、

しっかりとラップをします。

 

十分に熟成させていきます。

 

 

途中カビが生えた場合は、

カビの部分を捨て、 

焼酎で消毒しながらまたラップ掛けをしていくそうです。

 

熟成は3ヶ月ぐらいでしょうか!

色が変化して、

発酵作用が出てきた頃が食べ始めですね^^

 

集中した楽しい一日でした!

 

 

ぜひおすすめの講座なのでまた企画していきたいと思います。

 

ご参加の皆様も食に関しての意識が高く、

身体を大事にしていきたい気持ちがさらにまして、

おまけに波動も上がっていくのではないかと思った次第でした^^

楽しい集まりに感謝いたします♬

 

最後は睦美さんお手製の甘酒を使った

水羊羹を頂きました!

とっても美味しく、

器も喜んで、

充実の時間でした♥

 

次回のご参加をお待ち申し上げます(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LINEお友達追加

友だち追加

-展示会・体験教室・講座
-

Copyright© 工房 銀の波 公式サイト GINNONAMI_CRAFTS_STUDIO 暮らしを彩る手仕事 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.