日記・Life

「陶器神社」

更新日:

京都って行ってみたい、見てみたいところが沢山あります!

京都の番組で「陶器神社」っていうところがあることを知りました。

清水焼、河井寛次郎記念館、などがある場所にちなんで、

できた神社だそうですが、ぜひ行ってみたくなりますね。

th

img_3

清水焼発祥の地・五条坂の途中にある若宮八幡宮。

 

平安時代後期の天喜元年(1053年)に後冷泉天皇の勅願により、

源頼義が六条醒ヶ井(さめがい)の邸内に、石清水八幡を勧請したのが始まり。

六條八幡、六條左女牛(さめがい)八幡とも呼ばれたこの神社は、

鎌倉時代には源氏をはじめ有力御家人の信仰も篤く、

室町時代には足利歴代将軍の崇敬も集め隆盛を極めましたが、

慶長十年(1605年)にこの地に移されたそうです。

近年(1949年とも)、陶祖・椎根津彦命(しいねつねひこのみこと)が合祀されてからは、陶器神社とも呼ばれています。

毎年八月八日の若宮八幡宮例祭の前日から四日間は、五条坂一帯で盛大な陶器祭りが開催されます。

(文章引用)

IMG_3206

清水焼はおよそ8代目。

有田焼は15代。それぞれの窯業地で歴史の重みを感じますが、

それぞれの特徴を知るのも興味深いです。

 

河井寛次郎記念館も訪れてみたい場所ですね。

 

 

 

LINEお友達追加

友だち追加

-日記・Life

Copyright© 工房 銀の波 公式サイト GINNONAMI_CRAFTS_STUDIO 暮らしを彩る手仕事 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.